浄瑠璃(じょうるり)

HOME > 日本の伝統芸能 > 浄瑠璃(じょうるり)

 

概要

 

三味線を伴奏とする語り物の一つ。もとは琵琶伴奏による語り物のうち、牛若丸と浄瑠璃姫の物語に由来するといわれ、後に三味線を伴奏とするようになって多様化、人形操り芝居と提携して広く普及するに伴って語り物そのものを「浄瑠璃」と呼ぶようになりました。義太夫節が爆発的に流行するようになって以後は、義太夫節の異称ともなりました。その後に派生した浄瑠璃には、現在「古曲」と称される河東節・一中節・宮薗節・荻江節のほか、常磐津節、富本節、清元節、新内節などがあります。

 

 

関連キーワード

 

義太夫節(ぎだゆうぶし)常磐津節(ときわずぶし)新内節(しんないぶし)清元節(きよもとぶし)歌舞伎(かぶき)

 

関連サイト