HOME > 日本の伝統芸能 > 常磐津節(ときわずぶし)
三味線音楽のひとつ。常磐津文字太夫(ときわずもじたゆう、1709~1781)が、1747年に江戸で創始した浄瑠璃。とくにシリアスな歌舞伎舞踊劇の伴奏音楽の領域に力を発揮し、江戸の義太夫節と例えられます。硬派・正統派の性格が色濃く、リズムやテンポも極端な変化を加えず、写実的なセリフ、言葉の抑揚を活かした発声法にも自然な趣があります。三味線は中棹を用います。
写真提供:常磐津協会
浄瑠璃(じょうるり)、 歌舞伎(かぶき)