荻江節(おぎえぶし)

HOME > 日本の伝統芸能 > 荻江節(おぎえぶし)

 

概要

 

18世紀後半に長唄から派生して誕生した三味線音楽の一つ。狭い室内空間で楽しむために抑制の効いた方向を重視することから生まれました。そのために、替手や上調子は用いず、またお囃子もつけません。派手な技巧も控え、素の唄の良さをしっとりと聞かせる姿勢に特色があります。近代以降は演奏者が減少し、河東節・一中節・宮薗節とともに「古曲」と総称されています。

 

 

関連キーワード

 

古曲

 

関連サイト