雅楽(ががく)は、わが国に古くから伝わる「神楽(かぐら)」などの音楽と舞、5世紀から9世紀に主として中国大陸や朝鮮半島からもたらされた外来の音楽と舞が日本独自に変化し整理された管絃と舞楽、そして平安時代に外国渡来の楽器を伴奏としてつくられた「催馬楽(さいばら)」「朗詠(ろうえい)」と呼ばれる声楽曲の総称です。
長く宮中を中心に伝承されており、現在も宮内庁式部職楽部によって、宮中の儀式、饗宴、園遊会などの行事において演奏されています。
舞楽(ぶがく)、竜笛(りゅうてき)、篳篥(ひちりき)、笙(しょう)、琵琶(びわ)、太鼓(たいこ)