ニュース

「キッズ伝統芸能体験」2024年度発表会 一般観覧募集のお知らせ(応募受付:2/10~先着順)

実演芸術振興事業

2025年2月06日

2024年度で17回目を迎えた「キッズ伝統芸能体験」。
4つのジャンル(能楽、長唄、三曲、日本舞踊)のプロの実演家が直接指導し、数か月にわたる稽古の成果を、国立能楽堂と浅草公会堂で発表します。

9月の開講式以来、都内8か所の稽古場で、全16コース約300名の小・中・高校生が、晴れ舞台を目指して熱心にお稽古を重ねています。
プロの実演家の作法や佇まいから日本の伝統文化を感じ、吸収し成長していく様子は、毎年、目を見張るものがあります。

3月22日(土)・27日(木)・28日(金)の3日間にわたって国立能楽堂と浅草公会堂にて開催します(事前申込制・入場無料)。
案内役に元NHKアナウンサーの葛西聖司さんを迎えて、発表会の最後にはプロによる実演もあります。

発表会は、参加者(子どもたち)の保護者・関係者でなくとも、どなたでもご覧いただけます。
2月10日(月)より一般観覧の受付を開始します。
応募方法など、発表会の詳細は、「キッズ伝統芸能体験」公式ウェブサイトをご覧ください。





【報道関係者の皆様へ】
発表会及び一般観覧募集について広くご周知いただきたく、ご取材、告知などにご協力くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
🔽プレスリリースはこちら
令和6 年度「キッズ伝統芸能体験」発表会 一般観覧募集・当日取材のご案内(PDF)


【主催】
東京都/公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会[芸団協]
【企画制作・運営】公益社団法人日本芸能実演家団体協議会

【お問い合わせ】
「キッズ伝統芸能体験」事務局(芸団協・実演芸術振興部内)
TEL:03-5909-3060(平日11:00~17:00)

一般観覧 募集について

一般観覧 募集期間2025年2月10日(月)11:00~先着順
応募方法「キッズ伝統芸能体験」公式サイト内の「応募フォーム」よりお申込みください。
≫キッズ伝統芸能体験 公式サイト
入場料無料(事前申込制) ※未就学児の入場OK ※途中入退場OK

発表会 日時・会場

日時会場発表コース
能楽2025年3月22日(土)15:00開演 国立能楽堂謡・仕舞(金春流)/狂言(和泉流)
長唄・日本舞踊 Ⅰ 2025年 3月27日(木)15:30開演 浅草公会堂三味線[東村山]/三味線[渋谷]/三味線[ユース]/囃子(篠笛)[調布]/囃子(篠笛)[新宿]/囃子(小鼓)/日本舞踊A・Bクラス
三曲・日本舞踊 Ⅱ2025年 3月28日(金)15:30開演 浅草公会堂箏曲[武蔵野](生田流)/箏曲[立川](山田流)/箏曲[新宿](生田流)/箏曲[ユース](山田流)/尺八/日本舞踊Cクラス/日本舞踊[ユース]
※[ユース]とは、中学生・高校生に対象を特化したユースプログラムのこと。ほかは 、 小学生~高校生を対象としたスタンダードプログラムです。