お知らせ・ブログ News&Blog

子が師となる日 ~三味線の親子体験

2019.11.28 トピック

11月10日(日)、三味線渋谷コースの親子体験日でした。
この日は子供たちが先生役となって、
ご家族やおとなの人に三味線の基礎を教えます。

まずは、師弟のご挨拶から。
次に指掛けの付け方、バチの持ち方、
三味線の構え方からから音を鳴らしてみるところまで、
子供たちは手取り足取り、表情はちょっと得意げです。

実際には、「人に教える」という行為を通じて、
これまでに教わったことを復習する日でもあるのです。
自分は何がわかっていて、何がわかっていないのか、
また、どこができていて、どこができていないのかを
発見する大切な時間となりました。

先生からご家族の皆さんにお話です。
「三味線は弦楽器でありながら打楽器でもある、
世界でも例をみない日本が誇るユニークな楽器です。
今日は、その入口を体験していただきましたが、
なかなか難しかったのではないでしょうか(笑)。
この楽器を子供たちがどのくらい弾きこなせるようになるのか。
お稽古の回数も少ないなかで挑戦していますので、
発表会まで、ますます応援してあげてください。」(わ)


発表会一般観覧
お申し込みはこちら

3月22日 国立能楽堂
3月27日・28日 浅草公会堂

発表会一般観覧のお申し込みはこちら

3月22日 国立能楽堂 / 3月27日・28日 浅草公会堂