お知らせ・ブログ News&Blog

箏曲(山田流)のお稽古はじめ

2018.08.22 トピック

8月5日の午後は山田流コースのお稽古初日。
こちらも《親子体験日》でした。

初めて顔を合わせる子どもたち。
これから発表会まで一緒に頑張る仲間たちです。

最初の一歩は、お部屋に入るときのご挨拶から。
先生が入り口できちんとご挨拶を返してくださいます。
お稽古モードに入るためのスイッチです。

「みんな自分のことを何て呼んで欲しい?」と先生が尋ねると、
呼び捨てや、さん付け、ちゃん付け、クラスによって性格の違いがありました。
先生は早速、希望通りの呼び方でお稽古も和気あいあい。

少し学齢が上の子どもたちが多いクラスなので、すぐにお箏を弾いてみます。
上から順に弾いて下降したり、その逆に上がってみた後、早くも「かごめかごめ」に挑戦。
一面のお箏を前に親子で並んで、交代したり、自由練習をはさんだりしているうちに、
どんどんしっかりした音が出て、ちゃんとした旋律も聞き取れるように。
驚くほどの吸収力でした。

最後に、先生から「今日、指が痛くて辛かった人?」という質問が。
意外に手を挙げる人は少なくてビックリ。
みんな痛さや辛さを感じないぐらい一生懸命で、楽しかったんですね。(G)

 

 

発表会一般観覧
お申し込みはこちら

3月22日 国立能楽堂
3月27日・28日 浅草公会堂

発表会一般観覧のお申し込みはこちら

3月22日 国立能楽堂 / 3月27日・28日 浅草公会堂