お知らせ・ブログ News&Blog

羽村市ゆとろぎでのお稽古はじめ<日本舞踊>

2021.12.24 レポート

12月4日、“羽村市生涯学習センターゆとろぎ” の日本舞踊[羽村]コースが初日を迎えました。
ゆとろぎは、大・小2つのホールのほか展示室やレセプションルームなどたくさんのスペースをあわせもつ文化施設です。
受付の前には大きなクリスマスツリー!
 

初日は、浴衣(ゆかた)の着つけを教わりました。
先生のお手本に見よう見まねでついていきます。難しいのは帯を結ぶところ。
「100万円分のお札の束をつかんでいる感じかな? しっかりとつかんでください。」
「分厚いから結ぶのが大変です。“はっ!”と声を出していきおいをつけてもいいですよ。」
子供たちから「はっ!」と大きな声。真剣ですが、どこか楽しそうです。
 
 
帯をリボンの形に整えたら、背中に回します。
「右と左、どちら側に回すか、わかる人はいますか?」「右です。」
「なぜ、右回しなのでしょう?」
「くずれるからです!」
その通り。逆の方向に回してしまうと、浴衣の襟(えり)の合わせが乱れてしまいます。
では、正しい方向へ……ぐるり。
「お友達の背中も見てあげてください。お互いに直してあげましょうね。」
  

次はご挨拶のお稽古です。
床に指先をつき、背中をまっすぐにしてお辞儀(じぎ)をします。
頭はすぐに上げません。「相手に気持ちが伝わった」と思ったら、ゆっくりと顔をあげて先生の目をしっかりと見てください。
「背筋は伸ばしたまま。首が曲がって前に出るとかっこ悪いです。胸をピッと開いてください。」
子供たちから「ふぅ」と声がもれました。
そうです。正しいご挨拶は考えることがたくさん。

扇子(せんす)の位置は、手をつけるくらいの間隔を空けて自分の前に置きます。
「この扇子を境界線と考えてください。扇子の向こう側には神様がいらっしゃって、手前が自分のテリトリーです。見た目にも美しくなりますし、これが礼儀です。」
日本舞踊では大切な道具で、これから扇子を使っていろいろな表現をしていきます。
   

最後に、ゆとろぎの職員の方からご挨拶。
「3月までいろいろなことがあると思います。そのなかで良い経験をしてもらえるとうれしいです。みんなが楽しくお稽古に通えるよう、ちゃんと見ていますからね。」


********

こちらで、本年度のスタンダードプログラムがすべてスタートいたしました。
ユースプログラムも順次始まっています。
新しい年も、皆さんが健やかにお稽古を楽しんでくださることを心から願っています。