お知らせ・ブログ News&Blog

令和6年度 発表会[国立能楽堂]当日券のご案内 *終了しました

2025.03.18 お知らせ

①[能楽]の発表会は終了いたしました。
たくさんのご来場ありがとうございました。
2025/3/23更新


3月22日(土)に開催する ①[能楽]の発表会では、当日券を若干枚数ご用意する予定です。

観覧をご希望の方は、公演当日、会場の「当日券受付」にお越しください。
当日券は、[お一人様 2枚まで]の配布とさせていただきます。

定員に達した場合はご入場いただけませんので、予めご了承ください。

≪当日の流れ≫
・当日券の受付、客席開場は開演の30分前となります。それ以前のご来場・整列・待機はご遠慮ください。
・入場券をお受け取り後、入場列にお並びのうえご入場いただきます。予めご了承ください。
※同行者の入場券のお預かりはいたしません。
・座席は自由席ですが、運営の都合上、エリアを指定する場合がございます。係員の指示に従ってご入場ください。ご観覧の皆様が気持ち良くお過ごしいただけますよう、ご協力をお願いいたします。
・駐車場・駐輪場はありません。公共交通機関でお越しください。
・客席内は飲食不可となります。


◆「キッズ伝統芸能体験」発表会
①[能楽]

日時:2025年 3月22日(土)14:30開場
15:00開演~19:00頃 終演
会場:国立能楽堂(最寄:千駄ヶ谷駅)
発表コース:謡・仕舞(金春流)、狂言(和泉流)
*入場無料(事前申込制)/未就学児入場可/途中入退場可

発表会の詳細はこちら

■チラシは以下よりご覧いただけます ☟
 


≪注意事項≫
 ※必ずご一読ください。
・発表やプロ実演の時間は大幅に前後する場合がございます。
・発熱等の体調不良がみられる場合はご来場をお控えください。
・開演中のビデオ・カメラ・録音機器等での撮影・録音は禁止です。
・上演中の出入りは曲と曲の間でお願いいたします。できるだけ司会者が話をしていないタイミングを見計らってください。
・場内の状況により、席の移動をお願いする場合がございますのでご協力ください。
・車椅子席をご希望の方はお申し出ください。ただし、座席数に限りがございますのでご利用いただけない場合がございます。予めご了承ください。
・会場には未就学児もご入場いただけます。ただし、状況により退席をお願いする場合がございます。また、託児スペースはございませんが、授乳・おむつ替えができるスペースとして、医務室をご利用いただけます。ご希望の際は、場内案内係までお声かけください。
・音が舞台に響きやすいので、上演中はお静かに願います。小さなお子様の行動にご配慮ください。
・発表者への花束やプレゼント等はお預かりできません。
・発表会では、記録・広報・報道の為の撮影があります。撮影した映像・画像は、各種メディア(テレビ・インターネットを含む)で広報や時事報道等に使用される場合がございますことをご了承ください。

以上、ご来場にあたっては、主催者による本発表会に関するお願い等をご了承いただいたものといたします。ご理解・ご協力をお願いいたします。

※天災事変等の影響により開催状況に変更があった場合は、最新情報をこちらの「キッズ伝統芸能体験」公式ウェブサイトでもお知らせいたします。


数か月間のお稽古を経て、参加した子供たち、ご家族、指導に当たってきた講師たち、スタッフ一同が待ちに待った発表会です。
ご観覧の皆様にも、上記のお願い等につきまして、ご理解のうえ、ご協力くださいますようお願い申し上げます。


【主催】東京都/ アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)/公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
【企画制作・運営】公益社団法人日本芸能実演家団体協議会
【制作協力】公益社団法人能楽協会/公益社団法人日本舞踊協会/公益社団法人日本三曲協会/一般社団法人長唄協会
【共催】公益財団法人新宿未来創造財団/公益財団法人立川市地域文化振興財団/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団/東村山市教育委員会/公益財団法人武蔵野文化生涯学習事業団
【協賛】独立行政法人日本芸術文化振興会

【後援】新宿区/台東区/立川市教育委員会
【協力】公益財団法人梅若会/公益財団法人日本伝統文化振興財団